介護用語集
地域密着型サービス
【ちいきみっちゃくがたさーびす】
要介護度1~5と判定された被保険者が介護保険で受けられるサービスの1つ。平成18年4月の介護保険制度改正に伴って導入された。都道府県知事の指定(許可)を受ける介護保険施設とは異なり、市町村ごとにサービス提供事業者が指定され、可能な限り住み慣れた自宅や地域で生活できるよう柔軟なサービスを提供することを旨とする。
介護保険制度の保険者である市町村がサービス提供事業者を指定できるメリットとしては、
1.)地域に必要なサービスを整備しやすい(乱立や偏りを調整可)。
2.)保険者である市町村によりサービス提供事業者を指定することとなり、サービスを受ける被保険者は市町村に
介護保険料を納付する為、自ら納付した保険料でサービスを受けられるという明解さがある。
3.)市町村により運営基準の設定が可能となる。
4.)サービス費の変更(国の基準より引き下げる等)が可能となる。
といった点が挙げられる。
具体的には以下の6種類がある。
Ⅰ.)小規模多機能型居宅介護:
利用者の住み慣れた地域で、主に通所によるサービスを提供する。適宜、スタッフが利用者宅を訪問する他、
利用者が宿泊することも可能。利用料は1ヶ月単位の定額料金で、利用できる事業所は1カ所のみ。単独で
運営されるほか、グループホームなどに併設され、併設施設の設備、スタッフと一体的にサービスを提供する
事業所もある。
Ⅱ.)夜間対応型訪問介護:
夜間の定期的な巡回による訪問介護サービスに加え、随時利用者の求めに応じて訪問介護サービス、利用
者の通報に応じて調整・対応するオペレーションサービスを提供する。
Ⅲ.)認知症対応型共同生活介護(グループホーム):
認知症高齢者が家庭的な雰囲気の中、5~9人で共同生活をおくりながら、日常生活の介護を受ける。居室、
居間、食堂、浴室などを備え、利用者がそれぞれ役割をもって家事をするなどして、認知症の症状の進行を
緩和し、安心して日常生活が送れる様にする。
Ⅳ.)認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス):
認知症の被保険者を対象とした通所介護(デイサービス)。特別養護老人ホーム、認知症の方のグループ
ホームなどの共有スペースなどを活用し、通所介護が行われる。数名程度の少人数で家庭的な雰囲気のなか、
通所により昼間の数時間を入浴や食事介助、リハビリやレクリエーション等を行う。
Ⅴ.)地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護:
定員29人以下の小規模で運営される介護老人福祉施設。少人数の入居者に対し、介護老人福祉施設と同様な
施設サービスが提供される。
Ⅵ.)地域密着型特定施設入居者生活介護:
定員29人以下の小規模で運営される有料老人ホーム。少人数の入居者に対し、特定施設入居者生活介護と同
様のサービスが提供される。