介護用語集
車いす
【くるまいす】
障害や筋力低下によって歩行が困難となった者の移動に使われる福祉用具。種類としては、手動式の1.)標準型、2.)モジュール型、3.)リクライニング(ティルト)型と4.)電動型などがある。
1.)標準型 :よく目にする一番的なかたちをしたもので、シンプルで使いやすく、価格も比較的安価。
自走式と介助式があり、前者は、自分で操作をするために、ハンドリムが大きいのに対し、
後者は、ハンドリム部分が小さい為、小回りがきき、軽量で持ち運びにも便利。
また、ハンドル部分に介助用ブレーキも搭載されている。
2.)モジュール型 :オーダーメイド製で、利用者の体格などに合わせて、調節や部品交換が可能な車椅子であり、
身体機能や状況に合わせて、状況にマッチする形を自由に調節できる。
3.)リクライニング型:体のバランスが悪くて、座っている状態を維持できない利用者向けであり、座面と背の角度を
同じ状態にして、車椅子全体を傾けられるティルト式とリクライニングが可能な型がある。
4.)電動型 :電気モーターで動くもので、スティックを操作するだけで、自走できるもの、介助式のものが
ある。家庭用電源で充電が可能であり、ハンドリムの操作がない分、体に負担をかけずに
自由に 広範囲の移動が出来る。
介護保険では福祉用具貸与が給付の対象となり、障害者自立支援法では購入・修理が自立支援の給付の対象となる。